さてさて。
海外に駐在していた友人のT氏が一時帰国しました。そう。T夫妻といえば当ブログの看板記事「横浜中華街・肉まん豚まん食べ比べ!」の企画に付き合ってくれた、あのT夫妻です。「うまいものを食いたい!」というので、K夫妻も誘って行って来ました、萬珍楼点心舗 に。
・ みんなでワイワイ食べたい → 中華料理
・ どうせならおいしいところがいい → 萬珍楼点心舗
という方程式が確立されており、いつも同じところに行ってしまいます(^^ゞ。こちらのおいしさは すでにご紹介済み 。今回は写真を中心にご紹介します。
まずは前菜の盛り合わせ。
クラゲ・チャーシュー・蒸し鶏です。クラゲはコリッコリの食感。蒸し鶏はネギの薬味と食べると絶品。でも白眉は チャーシュー。肉の甘みが抜群 で、メンバーにも大好評。
余りにもおいしくて・・・。
これだけ単体で追加注文してしまいました(笑)。
前回と重なるメニューも多いのですが、ご紹介します。
蝦餃焼売(ハーカオ シューマイ) は我々の大のお気に入り。いわゆる蝦蒸餃子(海老蒸し餃子)です。
外側は葛餅のような食感。これは澄麺皮(トンミェンピイ)と言って、「浮き粉」という小麦でんぷんをを使っているそうです(詳細は こちら)。この透明な皮がなんとも言えずおいしいんですよね♪ そして、何と言っても中の「ぷりっぷり」のエビ。ここのハーカオは本当に絶品です

ショウロンポー(小篭包)ももちろん食べました。
広東語では「シウロンパウ」。T夫妻は広州に駐在していたことがあり、K氏の奥さんも香港在住経験アリで、しかも先日夫妻で香港に行ってきたばかりということなので、この日は広東語が飛び交いました(^^ゞ。
鼓汁排骨(黒豆のスペアリブ)。
いわゆる「排骨(パイクワ)」です。日本ではブラックビーンズと呼ばれる「豆鼓」をつかったスペアリブ。これまた絶品です

馬拉糕 (マーライコー) は、お子様にもお勧め。
中国風蒸しパン あるいは 中国風カステラと呼ばれるもの。この独特の色は三温糖を使っているからなのでしょうか。ふんわりしてちょっと甘めでおいしいです。
叉焼腸粉(チョンファン)も美味でした。
腸粉とは、米のを原料にした皮のこと。この中にエビ・牛肉などが巻いてあります。今回は(懲りずに)チャーシューの腸粉を。これがまた美味で

メンバーに評判が良かったのが 咸水角(ハンスイコウ) 。
「揚げモチ餃子」とか「中国風ピロシキ」と訳されることが多いこのメニュー、甘めの餅の中に、豚肉・エビなどの餡が入っています。これが美味しいんですよー。あまりなじみのないメニューかもしれませんが、是非お試しいただきたいと思います。
海老すり身揚げ もおいしかったです♪ 揚げてあるのに海老の食感がしっかり残って、いい香りがしました。
締めに「福建海鮮飯」を頼みました。
白いご飯の上に、海鮮のあんかけがたっぷりかかっています。この「あんかけ」が美味なことこの上ない! 帆立・海老などの海鮮の香りがフワーっと上気します。これはご飯が何杯あってもたりません♪
萬珍楼点心舗はデザートも充実。
前回も頼んだマンゴープリン。
ゴマ揚げダンゴ (麻球)。
タピオカ(西米露) のココナツミルク。
いやー、本当に良く食べました。今回の費用は一人約5,000円。今回は余り酒を飲みませんでしたので、アルコールを飲む場合はもう少しかかるかもしれませんね。駐在明けのT氏も、香港に行って来たばかりというK夫妻も大満足♪ 本当においしい年の瀬の忘年会になりました。
住所 横浜市中区山下町156番地
電話 045-664-4004
営業 11:00〜22:00
休み 年中無休
公式HP 萬珍楼 萬珍楼点心舗
ブログランキングに参加しています!
横浜・湘南の口コミグルメ情報は↓こちら↓でも
萬珍楼点心舗を他のブログでチェック
中華街のお土産




















このブログの トップページ に戻る
カテゴリ別で検索 (^^)v
エリア別で検索 (^^♪
横浜のケーキ屋さん特集♪
みなとみらい特集♪
横浜中華街特集♪
カリスマブロガー による↓↓横浜・湘南・グルメ情報
人気BlogRanking



















