ゴールデンウィーク (GW) に横浜中華街を訪れようと思っている方も多いのでは。中華街でぶらぶらする時に楽しみなのが
「買い食い」ですよね。特に、
肉まん・豚まん は、百家乱立の状態。しかも一つ 300円前後と高価なので、絶対に失敗したくないですよね。しかも意外に大きいので、そんなにたくさんは食べられないし。

どれを食べればいいか分からない〜! (>_<)そこで! そんな皆さんのために、「中華街大通り」の主要な 肉まん・豚まん の
食べ較べ調査 を実施してまいりましたのでご報告いたします! 中華街で 肉まん・豚まんを店頭で売っている店、本当に多いんですよ。さすがに全部は食べ比べられないので、いくつかに絞りました。
「中華街大通り」付近の4店に絞って比べてみました!

中華街大通りの概略を理解しましょう。中華街大通りは、基本的に東西に通っています。一番東寄り・山下公園や元町中華街駅に近いのが
朝陽門(東門)。逆に西側の加賀町警察に近いのが
善隣門です。みなとみらい線で到着したことを考えて、東門から攻めましょう。


まず目に付くのは
「江戸清」。ここの豚まんはあまりにも有名ですよね。お値段は
500円 (@_@)。重量はどっしり
279g。豚まんではありますが、エビなどの海鮮の隠し味が利いています。うーん。中身がちょっと水っぽいかなー。おいしいんだけど、評判・混雑具合・値段から、期待していただけに、ちょっと残念な印象。


中華街大通り中ほどを過ぎたところにあるのが、
「公生和」。ここはいつも行列が出来ています。どれどれ。食べてみましょう。値段は300円。重さは控えめ
168g。うーん。至って普通! 味に特徴がなく、コンビニで売っている「こだわり肉まん」と同等程度のおいしさ、そんな感じでしょうか。

そしてその先、善隣門に到着する直前の左側にあるのが、
大珍楼。ココの飲茶はなかなかですよ。ここの豚まんもトライしてみましょう。値段は
300円。重さは
225g。うん。
オーソドックスだけど、肉汁がたっぷりで、深くて濃い味わいがあります。なかなかイケますよ♪

その先、超有名店である
聘珍楼の茶房の
聘珍茶寮では、聘珍楼の肉まんが売られています。値段はちょいと高めの380円。重さは
211g。一口で違いが分かります。中からはおいしい
椎茸の香りが! ジューシーな
肉汁とのハーモニーはたまりませんでした♪ HP & 通販は
こちら。
ここで善隣門に到着。これで肉まん食べ比べも終わりかなと思ったその瞬間。

何やら
大行列が出来ている店を発見。その名も
「世界チャンピオンの肉まん」。なに? チャンピオン? そこは
「皇朝」というお店。なんでも、世界大会で優勝したことがあるシェフの肉まんだとか。試してみましょう。一つ
44gと、他の肉まんよりもだいぶ小ぶり。でも
90円はリーズナブルですよね。食べてみると、お! これは違うぞ。肉まんではありますがちょっと
味噌味でインパクトを利かしてあります。とはいっても決してしつこい味噌味ではなく、隠し味的に利いているという感じ。そして小さいからあっさり食べれてしまいます。
これはうまい♪ お持ち帰り用も売っていますし、通販もしています。 (
こちら
)
自分の中では結構結論が出た気がします。
聘珍楼はやはり老舗。自家製の特徴がたっぷり出ていておいしかった。
世界チャンピオンの肉まんも、悔しいかな、うまかった。
大珍楼の肉まんも十分おいしかったけど、前者2つに比べるともう少しインパクトに欠けましたかね。公生和・江戸清は、肉まん・豚まん は、もう少し頑張って欲しい気がしました。

でも、
本当においしい肉まんは、「同發」か「華正楼」だというのが香港在住歴9年の僕の意見です。ただ、
どちらもその場で蒸しては売っていない んですよね〜(>_<)。今回、この二つを紹介するために取材に行ったといっても過言ではないのに、残念っ(>_<)。お持ち帰りで自宅で楽しんでいただくしかないのです。写真だけ撮らしてもらいましたので、どうぞお楽しみください(笑)。
肉まん食べ比べ、いかがだったでしょうか。中華街を散歩するときに参考になれば幸いです。食べ過ぎたときは、
本場中国茶器で専門店の中国茶が味わえる
「茗香閣」でのお茶がお勧めです♪ (取材記事は →
こちら)
中華街のお土産には、「同發」か「華正楼」の「肉まん or 叉焼まん」をおすすめしますよ♪
PS 再び! 取材にご協力頂いた T 夫妻に感謝♪■ 江戸清 ■ 中華街大通り・朝陽門(東門)近く →
HP■ 公生和 ■ 中華街大通り中ほど・広東飯店向い →
HP■ 大珍楼 ■ 中華街大通り・善隣門近く →
HP■ 聘珍茶寮 ■ 中華街大通り・善隣門近く →
HP & 通販■ 皇朝 ■ 長安通り・善隣門近く →
HP & 通販
採点 (powered by
■ 同發 ■ 中華街大通りに複数の売店あり →
HP■ 華正楼 ■ 中華街大通り・朝陽門(東門)寄り・謝甜記近く →
HP上記の店の地図 →
こちら中華街の肉まんに関する他のBlogをチェック! 当ブログでこれまで紹介した中華街のオススメの店♪ 中華街のお土産 ブログランキングに参加しています! 「このブログ役に立つじゃん!」と思ったら(^^ゞ
応援お願いします! !
↓応援↓
皆さんのワンクリックでランキング順位がUP!
さらに大勢の皆さんにこのブログを読んで頂けます(^^)v
記憶違いかもしれませんが、「華正楼」の肉まんは南門シルクロードの「DragonKitchen」で食べられたのではないかと思います。
その店自体はファーストフードに近いので、2回目は入っていませんけど…。
私は「長江大飯店QQ屋」の黒豚肉まん&QQドリンクやアボカドジュースで食べるのが好きです。
ここのQQドリンクは本場台湾以上の味!ぜったいおすすめ(台湾渡航歴4回)
あとチャーシューまんは「大三元酒家」
あんまんは聘珍茶寮の「もち入りあんまん」
がお気に入りかな?
華正楼って実力派。ちょっと甘いシューマイも美味しいです。姉妹店「Dragon kitchen」はただ今改装中。
私、元町中華街情報?のブログやっているのですが、リンクさせていただけたら嬉しいです。
おいしそうな情報がいっぱいで
とってもよいblogですね。
おいしいそう・・・。
また 遊びにきますね♪
すごい人気ですね!
>ロバートさん、いつもいつもコメントありがとうございます。皇朝、TBさせて頂きました〜。
【横浜中華街特集!】にコメントをしてしまいました(トホホ)
こちらに書き込んでいるつもりでいました。
自分でも何処に書き込んだか探すのに苦労しました(笑)
出来ればこちらに頂ければ幸いです!
ドジなjunでした。
まさとしさん、丁寧なアドバイス感動です(号泣)
華正楼の新宿高島屋店にрオて聞いたのですが
地方発送はしていない・・・みたいな事を言われてしまい、あ〜と受話器を静かに置きました。
チャンピオン肉まんは『最短で5月11日発送』と記載があったので『母の日に間に合うかも!』と気合十分で注文をしていくと発送日時に辿り着いたら【5月20日〜】とあり【え〜っ】と注文をやめました。
結局肉まんはやめて【チョコレートケーキ ザッハトルテ】っていうんですかねえ、それにしました(トホホ)
・お腹が一杯でも締めは肉まん!と中華街ではお決まりになっている私は是非とも華正楼で購入したいと思います。あっ家で蒸すんですよね(笑)
・聘珍楼は入り口がダイナミックな高級感のお店ですよね?肉まんは購入した事がないです。食事の時にビールを注文したら【銘柄は?】と聞かれ【え〜っ銘柄って!】とビビッタ家族です。それ以降【銘柄の店】で通用している家ですが(笑)
肉まん情報ではないのですが華勝楼(老舗?)のデカイシュウマイは好きですね〜。こちらも店では食べれず、お土産だけですけど値段もそれ程高くなかったような?だって私が買える金額ですから(プププ)
とても良いブログというのでしょうか?こういうのは(慣れてなくてスイマセン)めぐり合えて良かったです!これからもフツツカモノですが【まさとしさん&よしみさん】宜しくお願いします。
まさとしさん、丁寧なアドバイス感動です(号泣)
華正楼の新宿高島屋店にрオて聞いたのですが
地方発送はしていない・・・みたいな事を言われてしまい、あ〜と受話器を静かに置きました。
チャンピオン肉まんは『最短で5月11日発送』と記載があったので『母の日に間に合うかも!』と気合十分で注文をしていくと発送日時に辿り着いたら【5月20日〜】とあり【え〜っ】と注文をやめました。
結局肉まんはやめて【チョコレートケーキ ザッハトルテ】っていうんですかねえ、それにしました(トホホ)
・お腹が一杯でも締めは肉まん!と中華街ではお決まりになっている私は是非とも華正楼で購入したいと思います。あっ家で蒸すんですよね(笑)
・聘珍楼は入り口がダイナミックな高級感のお店ですよね?肉まんは購入した事がないです。食事の時にビールを注文したら【銘柄は?】と聞かれ【え〜っ銘柄って!】とビビッタ家族です。それ以降【銘柄の店】で通用している家ですが(笑)
肉まん情報ではないのですが華勝楼(老舗?)のデカイシュウマイは好きですね〜。こちらも店では食べれず、お土産だけですけど値段もそれ程高くなかったような?だって私が買える金額ですから(プププ)
とても良いブログというのでしょうか?こういうのは(慣れてなくてスイマセン)めぐり合えて良かったです!これからもフツツカモノですが【まさとしさん&よしみさん】宜しくお願いします。
お許しを〜
それにしてもたくさん食べられたんですね^^
自分は、皇朝の肉まんとか江戸清のが好きですね。あと、変り種としては江戸清の姉妹店、リーロンの焼肉まん。これもなかなかおいしいので、お腹の余裕がありましたら、食べてみてくださいませ☆
肉まんセレクションの記事、すばらしすぎます!
本当、おなかの容量には限りがあるので、どれを選ぶかが重要ですよね!
参考にさせていただきます^^
>ゆきな様も、わざわざありがとうございます! 肉まん特集はなかなかの好評で、苦労した甲斐がありました。今後の参考にしていただければ幸いです!
昨日はじめて横浜中華街へ行きました。
事前に美味しい店を調べておこうと思って、このブログに辿りつきました。
お土産にはお勧めの同發の肉まんを買って帰りましたがこれがまた美味しかった!!
おかげさまで大満足の一日になりました。
ありがとうございました!
参考になりました、ありがとうございました。
中華街へ肉まんの取材(食べ比べ!)へ行ってきました。
この記事がとても参考になったのでお礼を言わせてください。
ありがとうございました!
特に同發の肉まんは、とても美味しい発見でした。
TBさせていただきます。よろしくお願いいたします。
聘珍樓の肉まん、特にクワイの食感がたまりませんでした。
肉まんでありながら、野菜の美味しさを実感しますね。
本当にこの記事にお世話になりました。
ありがとうございました!
今後も記事を楽しみにしています。
どこがお奨めか探していて、ここのブログを発見しました。
お蔭様で、大変充実した1日を過ごせました。
何回か、行ったことがあったのですが、口コミが届かない田舎者で、
どこへ入っていいかわからず、
しかも、有名店に入ったのにもかかわらず、お奨めを食べずに帰ってきていたりして、悔しい思いをしていました。
今回は、ここで紹介されている萬珍楼点心舗で飲茶をし、お奨めの鼓汁排骨、叉焼、海老しゅうまい(お奨めは海老蒸し餃子でしたが、間違えてしまいました(^_^;))、叉焼腸粉(チョンファン)、咸水角(ハンスイコウ) 、マンゴープリン、杏仁豆腐、を堪能してきました。大満足です。行った甲斐があったと思うほど、満足でした。どれも絶品でおいしくて、ハズレなんて無くて、感激でした。
しかも。お土産は、「華正楼」の肉まんと月餅と、「同發」の肉まんを買ってきました。これも感動しました。
醤油派の夫は、華正楼にえらく感激して歓喜していました。薄味派の私は、どっちもおいしく、甲乙つけがたかったです。でも、感激しました。どっちもおいしい!!
今まで、デパ地下の大きい肉まんで喜んでいましたが、比ではありませんね。すごい!!中華街の実力を知りました。
教えてもらってよかった。感謝しています\(^o^)/
何にもわからない私達が、こんなに充実したグルメが楽しめたので、まずは、お礼をと思い書き込みました。ありがとうございました。
これからも、参考にさせてもらいながら、中華街を楽しんでいきたいと思っています。
素適なブログありがとうございます。これからもがんばって下さいね(^o^)/
散歩がてらにぶらぶらしながら「同發」と「華正楼」の肉まんを買ってきました。先ほど「華正楼」の肉まんを蒸して食べてみたのですが、ふっくらとしてとても美味しかったです。
ボーナスが出たらぜひ萬珍楼に行ってみたいです。今回は朝が早かったのでまだ開いておらず、場所だけ確認してきました・・・^-^);。
というわけで、お礼がてらメールさせていただきました。ありがとうございます!!
で、お土産には同發の肉まんがオイシイ!と、あったので、お土産にして早速食べたら…か、感激〜!!ここのが一番美味しかったです。遠いけど、また機会があれば買いに行きたいと思いまーす。
ほんとありがとうございました〜っ!!!!では(・ω・)/
TBさせていただきました。
おいしそうですね〜。
中華街、懐かしいなぁ。
大阪の営業マンより