ですから、このブログの中では(点数はつけないものの)、なるべく多くの店を比較してお伝えするように心がけています。
お粥といえば → 謝甜記をオススメしています。
中国茶を楽しむならば → 緑苑・茗香閣がオススメ。
何と言っても好評なのは→ 肉まん・豚まん 食べくらべの記事です。
当ブログの → 中華街特集♪ も参照ください。
そして、飲茶(ヤムチャ)といえば、自信を持って 萬珍楼点心舗 をオススメします! (第二回目の訪問記は こちら )
横浜中華街の広東料理の老舗中の老舗・萬珍楼。その萬珍楼の点心・小皿料理を専門に扱うのがここ萬珍楼点心舗です。
そもそも、飲茶とは? 「つまみを食べながらお茶を飲む」という広東が発祥の新しいスタイルの食事です。だから、広東料理の老舗である萬珍楼に点心を食べに行くというのは、理にかなっているのです。そして、ここ萬珍楼点心舗の点心。ヤバいぐらいおいしいです。香港在住歴9年のワタクシが言うのだから間違いありません! 自信を持ってランキングNO.1です (^^)v
メニューには嬉しい点心がたくさん♪ どれにしようか悩んでしまいます。なにせ、点心だけで50種類以上もありました!(お店でメニューを数えました(^^ゞ) 中華街広しといえど、これだけのバリエーションをもつお店は、ここ萬珍楼点心舗だけではないでしょうか。
この後はひたすら点心を堪能しました。
海老蒸し餃子 にら餃子 小籠包
さらに食べる食べる我々・・・
咸水角(ハンスイコウ) 筍湯葉巻き
さらにさらに・・・
鶏肉のお粥 海老のお粥 ビールも中華街仕様
そして、デザートに突入・・・。
馬拉糕 (マーライコー) カスタードプリン 杏仁豆腐
味も大満足♪ なのですが、萬珍楼点心舗でもう一つ満足するのは質のいいサービス。こちらが恐縮するぐらい気を遣ってくれます。二日前ぐらいに予約確認の電話が。予約を入れた際、仮予約のような曖昧な言い方をしたので、心配して電話をくれたようです。ありがたいことです。そして、天井の高い、高級感溢れる綺麗な店内も、行く価値ありです♪
本当に大満足の萬珍楼点心舗。
せっかく中華街まで来るんですから、ちょっと贅沢な、おいしい飲茶。味わってください! 萬珍楼点心舗、絶対に行くべきだと断言できます。
住所 横浜市中区山下町156番地
電話 045-664-4004
営業 11:00〜22:00
休み 年中無休
公式HP 萬珍楼 萬珍楼点心舗
当ブログの中華街関連記事♪
中華街特集のトップ♪
大好評! 中華街の豚まん徹底比較!
中華街でお粥といえば・謝甜記
中華街で中国茶といえば・緑苑&茗香閣
出かける前に要チェック・中華街駐車場情報!
カリスマブログには中華街情報も! 人気ブログランキング
大好評! 中華街の豚まん徹底比較!
中華街でお粥といえば・謝甜記
中華街で中国茶といえば・緑苑&茗香閣
出かける前に要チェック・中華街駐車場情報!
カリスマブログには中華街情報も! 人気ブログランキング
萬珍楼点心舗を他のブログでチェック
中華街のお土産




















このブログの トップページ に戻る
このブログで紹介した店の 一覧 を見る
このブログで紹介した店を エリア別 に見る
このブログの 横浜のケーキ屋さん特集♪ を見る
このブログの みなとみらい特集♪ を見る
このブログの 横浜中華街特集♪ を見る
カリスマブロガーの横浜湘南口コミ情報 by 人気BlogRanking




















「鼓汁排骨」、次回必ず食べようと思います。
リンクとTBありがとうございました。
特集のほうに食べ歩きの日記をTBさせていただきました♪
ここは子連れでもゆっくり個室でお食事できるし、
おいしいので自信を持っておすすめできますね♪
ところで香港に9年もいらしたとはびっくりです。
(在住・・・って今も住んでいらっしゃるわけじゃないですよね?)
私も香港は大好きで、毎年食べ歩きに行きたいくらい♪
日本でおすすめのお店もいろいろ教えてくださいね♪
楽しみにしています
私もここの飲茶、おすすめです。
(久しく行ってないな〜)
チャーシューも美味なんですね・・・!
私は香港渡航歴11回。ボウロウバウ(パイナップルパン)義順の牛乳プリンをこよなく愛しています♪
おいしいものが大好きで、いろいろと参考にさせて頂いております。
来月お客様を中華街に案内することになり、その際は萬珍楼点心舗さんへ!と決めていたのですが、再度読み返してみたところ辛口コメントがあったので、下見に行ってきました。
確かに熱々ではなかったです・・・。が、おそらく季節柄冷房の影響があるかと思われます。店内も広目ですし、運んでくる間、話しながらの食事の最中にも、冷めていくというよりは、冷房で冷たくなってしまうというか・・・。(今回2人で行ったので、一皿にかかる時間も多く余計にそう感じたのかもしれません・・・。)
ですが、お味、質のいいサービス、清潔な店内に十分満足することができました。できれば熱々で頂きたいところですが、近々また行くことになりそうです。
ありがとうございました。
来月東京に遊びに行くので、一晩は中華街で食事をしたいと思い探す中、このブログを見て萬珍楼点心舗さんに行ってみたいと思いました。10/8夜に行くつもりですが、予約した方がいいでしょうか?それから、コースとアラカルトどちらが良いか迷っています。
まさとしさんの是非オススメというメニューを教えて下さい。
昨夜急に母と横浜の中華街に行く事になり
こちらのブログを拝見しさっそく本日のお昼に
飲茶を食べて参りました。
食事が出てくるまでにかなり時間がかかりましたけれどもどれもこれも大変美味しく母共々満足して帰宅につきました。
マンゴープリンも食べました!
味が濃くて周りのソースがまた甘酸っぱくておいしぃ〜。
お天気のせいか、お昼時の予約もスムースに取れまして素敵なお休みを過ごして来ました。
食べきれない食事は持ち帰り夕飯としましたがやっぱり美味しかったです。
お土産に辛いソース?を購入しましたヨ。
また、拝見させてくださいね。
ほんとうにありがとうございました。
私は名古屋在住の毎年お正月には必ず横浜へ行く34歳です。
こちらのページは今年も行く横浜のことをいろいろ
検索していて発見しました。
私は、東京・横浜にあわせて5年住んでいまして
ちょうどランドマークタワーが完成して1年後に実家の名古屋に戻ってきました。
名古屋グルメは「味噌煮込み」「手羽先」「あんかけスパ」・・・等茶色系の食べ物が多く飽き飽きしています。
しかし、お正月は毎年ここで中華三昧♪
「てんしんほ」になる前の
「よっちょっぽ」の時代から通っています。
何でもおいしいのですが
ここの揚げ物系点心に付いてくる「なます」が
好きですw
しかし、毎年おなじ事の繰り返しで
サプライズがありません・・・
機会があれば、1/1,2,3と横浜に行くのですが
マンネリ夫婦にデリシャス&サプライズなプランをご紹介いただけますでしょうか・・・
早速計画をネリネリいたします。
パンケーキ!いいカモ♪
お正月も営業しているかチェックしますね!
後、ホテルはニッコーなんですが
近くに「万葉倶楽部」ってできたみたいですけど
評判はどうなんでしょう・・・
ま、とにかく楽しみです♪
またこちらでリポートしますね。
こちらのお店、そういえば確かにお料理が冷めてくるときがあるんですが、そんなときは
「ぜーんぶ熱々」とお願いしましょう。
あと、ご飯物はちょっと早めに頼むと○かも。
特に、ちょっとチャーハンとかが出るタイミングが
遅いのでかな?そうすると待ってるうちに満腹になってデザートも食べれないvって時が繁忙時はあります。
お願い事はとにかくチーフのような方に言うとばっちりですよ。冷めてる物は取り替えてくれます。
どうしても繁忙時は仕方がないのかな?
と、思ってもやっぱ、おいしい物は熱々じゃないと!皆さんもそういうことはきっちり言った方がいいと名古屋人のおいらはそう思います。
最後はキャッシャーのところで買える
「福寿雪丸」というパウダーシュガーの付いた
丸いクッキーがウマウマ。
渋い中国茶とまた合うんです。
お手ごろなんでお土産にもイイ!!
お正月まであと少し!
がんばってお仕事しまーす!
主人の出張にちゃっかり参加して、横浜まで行く事になり、この紹介を拝見してちゃんと予約して行きました。
一日目は主人が仕事の為、一人で元町までモトヤパンケーキを探してお一人様でお茶をしてきました。(モトヤのHPの地図はとてもわかりづらかった・・(T_T)
さすがにお一人様のお茶にパンケーキ三枚は無理と判断してロールケーキを頂きました。
あまりの美味しさに二個お土産で、その夜ホテルで頂きました。。
夕食は宿泊先近くのキムラと言う洋食屋サンでハンバーグを頂いて大満足。
そして、翌日のお昼に飲茶を頂いてきました。
うまい!!おいしい!!
トマトの嫌いな私がトマトと豆腐のビーフシチュー(?)にすっかりやられちゃいました。
その他も全部ちゃんと熱々を頂けましたよ。
コースについてたタピオカより杏仁豆腐が食べたかったので追加で注文をお願いしたらタピオカから変更してもらえちゃいました。
隣の席のおじ様が椅子に上着をかけたらすかさずカバーをかけていたり、お茶がなくなりそうになると、さっと入れてくれたりとても気持ちよく食事できました。
素敵なお店を紹介して下さって有難うございました。
また、横浜に行く時はまた参考にさせて下さいね。
というか、実はすでに私の『お気に入り』に
入れさせていただいておりました…。偶然に
感謝です。
まさとしさんは香港に9年いらしたんですね!
私も1987年から1997年まで10年住んでいました。
もしかしたら、在住期間がかぶっているかも
しれませんね。
肉まんの記事もみせていただいたんですが
聘珍楼、同感です!やはりあそこはおいしいですね。
個人的に中華街の肉まんの生地はちょっと
やわやわで好みではないんですが、ここは
好きかな。
リンク貼らせていただきます。今後とも
よろしくお願いいたします♪
私は横浜中華街訪問歴二十年程ですが、ここ(點心舗)が一番好きです。
実は明日行くのですが訪問回数は既に二十回を大幅に越えております。
当初は毎回違うものを何点かチャレンジしていましたがいつも必ず数点かぶってしまい(美味し過ぎてリピートばかり)、ここ最近は新規チャレンジすらしなくなってました(^^ゞ
参考にと思い拝読させて頂きましたが、やはりほぼ同じ物がお好きと言う事で。
明日もいつも通りになりそうですo(^-^)o