実は、友人の家が「うなぎ屋さん」を営んでおります。
平塚にある 鰻勝(うなかつ) さん。ここは うなぎの卸売を本業としているご主人が開いている店なので、うなぎの「おいしさ・新鮮さ・安さ」は折り紙つき♪ 土用の丑の日にはよく食べに行きますが、何せ平塚は遠くて・・・(^^ゞ。というわけで、近場でおいしい うなぎ屋さん を求めていたのです。
横浜で「うなぎ」といえば、ここ、関内の老舗・わかな が有名ですよね。明治5年創業で今は5代目というから歴史があります。
日曜日の20時ごろ到着。21時がラストオーダーということを確認してあったので何の心配もしていなかったのですが、到着するなり、店員さんが低姿勢で言うことには「すでに今日の分の鰻が 全て売切れ てしまったんです(!) もし待ってくれるのなら、すぐにイチから仕込みますが 40分ほどかかってしまいます・・・。もちろんなるべく早くお出ししますが・・・」とのこと(>_<)。
「40分? \(◎o◎)/!」と思ったものの、店員さんも誠実そうに言って頂けるし、もう我々の口の中は「うなぎモード」だったので(笑)、待たせていただくことにしました。
待つ間、空腹の我々は季節限定という 湯豆腐(2人前1,890円)をお願いすることにしました。これが正解でした (^^♪
なんとも雰囲気のある湯豆腐鍋だと思いませんか!
炭で保温するこの 小判型湯豆腐鍋。つゆ の容器もこのように縦に長くなっているので一緒に保温されています。こんな風情のある湯豆腐鍋あるんですねー! とても気に入ってしまいました(^^)v 楽天で調べたら結構売っていました (→ こちら)。結構高いですが・・(^^ゞ。
削りたてのかつお節・たっぷりの生姜・新鮮なネギと共に、おいしく頂きました。ちょっと つゆ の味が濃すぎたのはご愛嬌。湯豆腐の「湯」で薄めればいいし (^^ゞ。
湯豆腐を堪能して空腹がひと段落。さて、そろそろかなー。と思った頃、ようやく うな丼 (2,310円) が出来上がったようです。本当に 40分でした(^^ゞ。ぱかっと開けると・・・。
ふわーっと うなぎの香り がひろがりました。たまらず箸をつけると、柔らかい! いかにも蒸したて・焼きたて の とろとろ・ふわふわの感触

もう一つ特筆すべきはご飯の量。丼いっぱいにご飯がてんこ盛り。女性が完食するには相当厳しい量と思われます。柔らかすぎず固すぎず。まずまずの味わいでした。タレが薄めの分、タレがシッカリしみ込んだ白いご飯が大好きなワタクシとしては若干物足りず、「ご飯にだけタレをもう少しかけて下さい!」とお願いしたい気もしましたが(笑)、主役のウナギの美味さを消さないためと思えば納得も出来ます。
実はこの「わかな」。ネット上の評価は 賛否両論 でした。ウナギの質やご飯の固さ などに一部評価が低いところもあったのですが、私たちが訪れた際の味は、「最高においしい!」とは言いませんが(^^ゞ、十分に合格点。ウナギの ふんわりした柔らかさ。邪魔し過ぎないタレ。程よい固さのコメ。十分に堪能致しました。もしかしたら40分待ったことが幸いし、蒸したて・焼きたて の一番いい状態を堪能出来たのかもしれませんね。
確かにスーパーで買うよりは高いかもしれませんが、これだけの味を常に出して頂けるのなら、また来たいと思います♪

横浜市中区港町5-20
電話 045-681-1404
営業 11:00〜21:00
定休 主に水曜日
駐車場 店の前に公共駐車場あり
公式HP → こちら
Hotpepper →
ブログランキングに参加しています!
関内・わかな の鰻を他のブログでチェック!
横浜・湘南の口コミグルメ情報は↓こちら↓でも




















このブログの トップページ に戻る
カテゴリ別で検索 (^^)v
エリア別で検索 (^^♪
横浜のケーキ屋さん特集♪
みなとみらい特集♪
横浜中華街特集♪
カリスマブロガー による↓↓横浜・湘南・グルメ情報
人気BlogRanking




















ウチは僕も妻も大の鰻好きで、今度、「わかな」さんにも行こうかなと思っています。鰻って、同じ店でもけっこう出来不出来の差があるんですよね。
>「ご飯にだけタレをもう少しかけて下さい!」とお願いしたい気もしましたが(笑)
そうなんですよ、僕も同感です(笑)。鰻に限らず、ドンブリものはタレがご飯に沢山かかっていた方がいいですよね、ホンネでは。
では、また。
先日はご訪問有難うございました。
鰻のお写真、美味しそうに撮れていますね。
この記事を拝読してて、久しぶりに行って
みたくなりました^^