念のため、白州は「はくしゅう」と読みます(^^ゞ。ウイスキーに詳しくない方は、「白州」がシングルモルトウイスキーのブランド名にもなっているのをご存知ないかも知れません。
サントリーのシングルモルトウイスキーには、二つしかブランドがありません。「山崎」と「白州」。確かに「山崎」の方が CM などを通してよく聞くかも知れません。それもそのはず。「白州」ブランドが誕生したのは 1994年。比較的若いブランドなのです。それが最近、2006年と2007年に立て続けに世界的にも権威のある機関から連続受賞し、俄然注目されているそうです。
工場は山梨県の長野県境に近い小淵沢にあります。降り立ってみてびっくり。目の前にはまだ雪をかぶった山々が。南アルプスです。北岳への登頂歴のあるワタクシ、あの雄大な自然を思い出して胸が沸きます。
「サントリー」「南アルプス」と来てピンと来た方、スルドイ。この白州工場は、あの「サントリー天然水・南アルプス」の工場が併設されています。発売当初は「南アルプス天然水」という名前で全国に売っていたのですが、あまりの売れ行きに南アルプスの工場だけでは生産が間に合わなくなり、地域ごとに阿蘇・奥大山からも出荷するようになったため、せっかく有名になった「南アルプス天然水」という名前を全国的には使えなくなるという皮肉な結果を招いてしまったぐらい、ブームになりました。俳優の大滝秀治さんのナレーションの当時のCMが懐かしい・・・(古い?)。その天然水ブームを作った工場こそが、この「白州工場」です。甲斐駒ケ岳のすぐ麓。アルプスの雪解け水を使っています。ワインには美味しい葡萄が必要なように、ウィスキーにはおいしい水が不可欠なのでしょうね。
確かに、白州蒸溜所は本当に「森の中」にありました。工場のすぐ裏がこの見事な森。すごいの一言です。この自然が、おいしいウイスキーを作るんですね・・(立松和平風。古い?)
今回参加したのは「白州と食」というイベント。「工場見学 + ウイスキー4種類6グラス試飲 + オードブル」が付いて2,000円という有料イベントで、事前予約が必要です。しかし、無料見学ツアーもやっています。「白州蒸溜所(ウイスキー)見学ツアー」や「天然水工場見学ツアー」「ウイスキー&天然水ガイドツアー」などが、毎日開催されています。詳しくは こちら。
この後見学させてもらった「貯蔵庫」が圧巻でした。地下から天井まで十数段にわたって積みあがるウイスキーの樽・樽・樽。足を踏み入れた瞬間、ウイスキーの香りがふわーっと湧き上がります。「ウイスキーは樽を通して呼吸しています。香りを外に出す替わりに、豊かな自然に恵まれた白州の空気を吸っています」という案内に、「自分の口臭を吸われては大変!」とばかりに息を止めてしまいました(笑)。でも、妙に納得。蒸溜過程で使われる水だけではなく、熟成過程に置かれる環境も大事なんですなぁ。いい材料さえ使えばいいってもんじゃなく、育つ環境も大事。これって人間と一緒かも。。なんて考えすぎですかね・・(^^ゞ (残念ながら撮影禁止)
さて、お待ちかねの試飲会。席に着いて、説明を聞きながらのセミナー方式です。
白州10年・白州12年・白州18年 と、山崎12年の飲み比べが出来ます。
この中では白州12年のバランスが一番良かったように思います。10年だとツンツンしている気がするし、18年だとちょっとまろやか過ぎて物足りない感じがするような。ロックで飲む僕にとっては、辛さと優しさのバランス的に、白州12年が一番おいしいと感じました。値段は結構違うんですけどね・・・(^^ゞ
価格といえば、最近 白州25年 も出たそうです。なんと10万円。スゴイデスネー(+_+)。。
この日は飲み方も教わりました。ウイスキーの香りを最も楽しむことが出来るという「トワイスアップ」や、13回転半かき回すのがミソというミステリアスな「究極の水割り」など。
色々試しましたが、やっぱりロックが一番ですね。水を入れるとどうしても薄くなってしまう気がします。ロックにして、氷をかき混ぜつつ、ちょうどいい濃さを楽しみながら飲む。これがいいっすね。
さてさて、今日のもうひとつのテーマは「白州・食とのマリアージュ」。白州蒸留所併設のレストラン「ホワイトテラス」が提供するオードブルの数々とウイスキーの競演です。
その詳細はまた次回♪
■サントリー白州蒸溜所■
山梨県北杜市白州町鳥原2913-1
問合せ: 0551-35-2211
ガイドツアー(無料):ウイスキー工場・天然水工場見学。詳細はこちら
イベント(有料):詳細はこちら
アクセス: こちら
クーポン: こちら
ブログランキングに参加しています!
横浜・湘南の口コミグルメ情報は↓こちら↓でも




















このブログの トップページ に戻る
カテゴリ別で検索 (^^)v
エリア別で検索 (^^♪
横浜のケーキ屋さん特集♪
みなとみらい特集♪
横浜中華街特集♪
カリスマブロガー による↓↓横浜・湘南・グルメ情報
人気BlogRanking



















